本の豆知識
HOME > 知っ得豆知識 > 大阪しゃれことば > 大阪しゃれことば その4
「大阪しゃれ言葉」の連載にあたって
                経営活性化委員会委員長    二村 知子
 大阪独特のやわらかい言い回し、それでいて、主張は通さねばならない上方ならではの商売人の智慧としてよく使われていた「大阪しゃれ言葉」
 その冊子の企画を提案し、昨年十月から、毎日新聞の余録を書かれた方にお話を聞かせていただいたり、木津川計さんや、大阪ことばの研究をされている著名人に、お会いし、情報の収集をしてまいりました。
 そんな中で、大阪商工会議所の地域活性化の方から、大阪しゃれ言葉に詳しい和田哲株式会社の和田亮介会長をご紹介いただきました。上方の文化のひとつとして残っていた大阪のしゃれ言葉の本が、このまま無くなっていってしまうのは、寂しいと思う気持ちと、お客様の要望をかなえてさしあげるためにも伝承していけたらと、お話させていただく中で、そのことを、理解し、また共感して下さいました。
 大阪書店組合だよりと、大阪書店組合のホームページへの「大阪しゃれ言葉」の連載を、恐縮しながらも、お願いしたところ快諾して下さいました。
 今年は、国民読書年であり、読者からの要望のあった、「大阪しゃれ言葉」の冊子作りの一案として、そのしゃれ言葉の成り立ちなども含めこれから、和田亮介会長に執筆していただきますので、お楽しみに。
 

(執筆をお願いしました和田氏のご希望で縦書きで掲載しておりますが、IE以外のブラウザをお使いの方には横書きで表示されます。)


大阪しゃれことば その4

 同じ「粋」という字を江戸ではいきと読み、上方ではすいと呼ぶように、両者の捉え方は異なる。
 前回二、三の下ネタをあげて、上方には凄い洒落があると書いたが、このことで多少困ったことがあった。

 この年齢(とし)になると、古い船場のしきたりや、考え方についての話を頼まれることも多いが、話の最後には、大阪洒落言葉のいくつかを紹介することにしている。
 たゞ困るのは、男だけの会場ならいゝのだが女性、しかも妙齢のご婦人が混っている時は、この下ネタは何とも喋り難いのだ。
 そこで、これは不味いという句はレジメから外して、どうしても知りたい方は、あとで個人的にご質問下さいと逃げを打つ。
 ニヤニヤしながら質問に来るのは大抵男性だが、たしか東京だったと思うけれども、突然、中年の女性が現れた。
「ちょっとこれは、女性に申上げるのは控えた方が…」
 と後すざり、
「いえ、ご遠慮はいりません、少々のことでは驚きませんから…。さあどうぞご遠慮なく」こちらが赤くなって『嬶の褌』を説明する。
「左様でございますか、それぐらいのことでしたら、赤くおなりになるほどのことはございませんわ、よくわかりました。ごめん遊ばせ」と踝(くびす)をかえす。唖然と見送る私の顔を、想像いただきたい。

 さて、その『嬶の褌』、心は左記の通り。
「ねえ大将、ここまでゞ堪忍しておくれやすな、これ以上締め上げられたら『嬶の褌』や」早くいえば、元値(コスト)に食い込むという訳である。



和田亮介